Oryzias*Life

【オリジアスライフ】東京発。週末はアウトドアで思いっきり遊んで、美味いもんを食す。その備忘録。

「塩分は控えめに」の嘘 Vol.3

Vol.2からどうぞ

 

なぜ自然塩のすべてが良いものではないのか?
 
それは、「自然塩」の定義が曖昧であることがひとつの問題としてあります。
 
簡単に言うと、自然塩は、添加物を加えず、海水をそのまま蒸発させて作った塩です。
自然塩の多くは、きれいな海水を使用しています。
その海水からどうやって塩を作るか、ここに様々な製造方法があります。
 
一番てっとり早く製造する方法は、海水を人工的に加熱し、水分をとばして、塩を作る方法です。
 
これらの塩はもちろん、今まで述べてきた化学的に精製された塩よりは、自然のままのミネラル分を含むという面では良いものです。
 
ただし、その言葉を裏返すと精製されていない分、人体にとって影響がある、水銀、ダイオキシンなど有害物質も含まれていることにもなります。
海水には、もともとそういった有害物質も溶け込んでいるからです。
 
さらに残念なことに、人工的に海水を蒸発させた場合、太陽・風で蒸発させるよりも、本来含まれるべきミネラル分が多くないという事実もあります。
 
そして、ミネラルが少ないだけなら、まだいいのですが、もうひとつ忘れてはならない成分があります。
 
「にがり」です。漢字で書くと「苦汁」と書かれる通り、苦味があり、海水に多く含まれています。
 
この「にがり」は豆腐などで使われるのですが、主な特徴としてはたんぱく質を凝固させる作用があります。
そして、同時にこれが問題となることがあります。
 
同じ蛋白質でできた腎臓や肝臓も骨髄もにがりの蛋白質凝固作用により、少しづつ固くなってしまいます。
今のところ、一度固くなってしまったものは、どんな方法でも元に戻すことは出来ないと言われています。
この結果、肝硬変といった病気で亡くなっていく方も多いそうです。
 
江戸時代などは腎硬化症で亡くなる人が最も多かったそうです。
当時の塩はもちろん自然海塩で、海水を煮詰めて作ったにがり分が16~17%の塩。
現在、そういう自然塩こそが健康につながるということで、人気あるそうですが、この事実を知るとちょっと恐いですよね。
また、日本人に多い冷え性の原因は、この「にがり」だと主張している研究者もいるそうです。
 
もちろん、にがり自体が悪いものとは言いませんが、大切なのは適度に取ることです。
すべてにおいて言えますが、「バランス」が重要で、過剰摂取は避けたいものです。
 
 
では、一体どのような塩が、理想の塩なのでしょうか?
 
簡単に言うと、自然のままのミネラル分を豊富に含む製法「天日干し」で作り、
かつ「有害物質」、「にがり」がそぎ落とされた塩ということになります。
 
昔ながらの方法によって作られる天日干しは、太陽、風、時期とあらゆる条件が重なったときにはじめて作ることが出来るのです。
野菜のように収穫できる時期がきまっており、それは「旬」といえるかもしれません。
手間をかけた分だけ、出来上がった塩も素晴らしいものになります。
まだ、そのメカニズムは解明されていないのですが、ミネラルが豊富に含まれた塩の結晶が出来上がるのです。
 
そしてそうやって出来た自然天日塩を高温焼成することによって、有害物質、にがりをある程度、そぎ落とした塩が出来上がるのです。
このように作られたものが最上の塩とされ、中国の王宮など世界の最高レベルの人達の中で重宝されていたものです。
古来より、一部の人々の中でもこの方法が脈々と伝承されてきたそうです。
 
普段、僕が使っているのは、『キパワーソルト』『海の精』といった塩たちです。
 
他の塩と比べたら高価ですが、サプリメントよりは断然安いし、病院に行くよりは安いはずです。
 
僕の考えでは、すべて高価な塩を使う必要はないと思っています。
シーンよって上手く使い分けるのがいいかなと思います。
 
そして、醤油、味噌といった加工品も、いい自然塩を使ったものに切り替えていくのがいいですね。
 
 
 
参考図書 『ニンジンから宇宙へ』 赤峰勝人著
     『こころとからだに響く食の知恵「自然食生活術」』 有岡眞著
 
 
※この記事は旧ブログの内容を一部変更したものです

「塩分は控えめに」の嘘 Vol.2

Vol.1からどうぞ
 
戦後。
 
戦争に負けた日本は、国土発展のために、工業国を目指しました。
そして大規模工業を目指すには、大量の安価な塩が必要となり、今までの国内の生産方法では、高すぎて、時間もかかるために、
メキシコ、オーストラリアから安い塩を輸入することにしました。
工業用に作られた塩は純度が高いものほど良品とされ、精製された結果、その99%が塩化ナトリウムで、ミネラルを含まない化合物なのです。
 
実は工業用に作られた塩、これこそが、今なお僕らの食卓にあがってくる塩そのものだということはほとんど知られていません。
人体にとっては、健康を阻害する欠陥塩そのものです。
 
普通のスーパーで売られている塩で、ミネラルを含んだ塩はほとんどありません。
 
では、どんな塩かというと、「イオン交換膜透析法の塩」、「再製塩」の2種でほとんど占められます。
 
イオン式の塩、専売公社の茶色の紙袋に入った 塩事業センターの「食塩」「食卓塩」、「瀬戸内の●」「やさしお」は、イオン交換膜という化学的に精製されたものです。これは電気をかけ、塩酸や硫酸を使い、カセイソーダで中和された、いわば石油の力で生み出された塩化ナトリウムという化合物です。
一言で言ってしまうと、体内に取り入れるべきでない化学物質です。スーパーで一番安く販売されている塩です。
 
 
もう一方の再製塩。
この代表格「赤穂の天塩」「伯方の塩」「シママース」などは、メキシコ、オーストラリアから大量に仕入れた安価な原塩を、
日本の海水で溶かして、中国製のにがり(マグネシウム)を加えて、再販売しているにすぎません。
 
 
高濃度の化学塩のイオン式の塩に比べると、再製塩の方がましですが、やはり天然の塩には両者とも及びません。
(瀬戸内産の塩は、もともと良質の天日塩が取れていたのですが、塩田法という不条理な法律ができて以来、扱う塩が変わってしまったのです)
 
 
今、使用している塩のパッケージ裏面に、
原材料名:天日塩(メキシコorオーストラリア)、塩化マグネシウム(にがり)と書いてあれば「再製塩」、または製造方法の工程欄に「イオン膜」とあれば「イオン交換膜透析法」で生産した塩です。
 
上記の方法で作られた塩には、ミネラルはほとんど含まれないので、可能な限り摂取しないことをオススメします。
 
なぜ、こんな欠陥塩が出回ってしまったのかというと、すべては1971年に制定された塩田法のせいです。
 
塩田法については説明が長くなるので、詳細は省きますが、簡単に書いてしまうとこんな感じです。
 
・今まで塩を作っていた塩田は、全てイオン式塩に切り替えなければいけない!
イオン式塩以外の塩(天日塩)を勝手に作ることは法律違反!
 
これにより日本中のほぼ全ての塩が、ミネラルを含まない塩化ナトリウム中心になってしまったのです。
 
この結果、ミネラル不足により、健康を損なう人が増えていきました。
そして自然に、今の減塩思想が誕生しました。
 
「塩分は控えめに!」
 
 → 当然ですよね、
 
「化学塩に限って言うなら、減塩説はあたっている」のです。
 
化合物なのだから、摂取しない方がいいに決まってます(笑)
 
 
しかし、減塩は根本的な改善にはつながらないのです。
 
 
人間が生命活動を続けていくために、塩は欠かせないものであることには変わりません。
 
もし、減塩をすすめていった場合、どうなるかと言えば・・・
 
・元気がなくなる
・体がだるくなり、食欲がなくなる
・顔色が青くなる
・体温が下がってくる
・心臓、肝臓、腎臓の働きが悪くなり、血液の浄化がうまくいかなくなり、体内に余分な水分と毒素がたまってしまうために、むくみが出てくる
・筋力が弱くなり、骨格が支えられなくなり、骨盤のズレが起きて、腰痛や肩こり、偏頭痛の原因になる
・立ちくらみ、めまい、心臓病の発作や不整脈、低血圧、高血圧になったりする
 
このような症状が現れてくると言われています。
(もちろん上記症状の原因は、減塩だけではありませんが・・・)
 
 
 
悪しき塩田法が変わったのは、1997年になってからです。
2002年になり、ようやく自然塩の販売が認められることとなりました。
 
私たちは、ミネラルを含んだ自然塩をようやく手にすることができるようになったのです。
 
今まで化学的な塩化ナトリウムしかなかった状態に比べると、だいぶ良くなりました。
 
法改正により、自然塩の登場は画期的なものだと思います。
 
では、たくさん摂取してもよいとされている自然塩、果たしてたくさん摂取しても大丈夫なのでしょうか?
 
残念ながら、答えは否です。
 
自然塩といっても必ずしもすべてが良いとは限らないのです。
 
 
Vol.3 へ続く

「塩分は控えめに」の嘘 Vol.1

「やまとの国」
 
 その昔、マルコポーロは世界中を旅し、日本のことをこう言ったそうです。
「黄金の国、ジパング。この国ほど、住んでいる人々が笑顔に満ちた国はなかった」と。
 
 
 さしさと、
 ことを尽くし、
 もに生きる
 
もともと日本とはこういう国で、これこそが「やまと」の国と言われる所以だそうです。
 
しかし、今の日本はといえば、毎年3万人もの人が自殺を選び、
とあるデータでは、世界の中でも、自身を幸せだと思う人が少ない国になってしまったそうです。
 
医療費は、年々前年を上回り、昨年は35.3兆円に達し、
病気、体について不安を抱える人々が今なお増え続けています。
 
健康についても、情報が錯綜し、多くの会社が利益のためにと、たくさんの広告が打たれ、次々と流行もの、一時的ブームの健康関連の新商品、医薬品が発売されています。
 
そして、本来、正しい情報を発するべきマスメディアも、悲しいことに、権力やスポンサーとの関係上、真実を伝えられない不自由さの中に置かれているのです。
 
誤った情報が流れ、物事の本質から目をそらし、なんて枝葉のことばかりやっているんだろう、と憤りを感じることがあります。
 
周りを見渡しても、脳梗塞、がん、糖尿病、アトピー、不妊症、花粉症など、あげればきりがないほど多くの人が困っています。
 
けど、それらの原因はすべて別々ものではありません。
 
すべての病気は「今のままではダメだよ」という体からのメッセージなのです。
 
塩、水、油、砂糖、米・小麦、麻、酵素、土、陰陽、運動、などあらゆる切り口で、現代を語ることが出来ますが、とても長くなるので、
今回は、塩について書こうと思います。
 
まず最初に、現代の「減塩思想」は間違っており、仮に減塩を進めても、決して健康になることはないということを、これを機に出来るだけ多くの方に知ってほしいと思います。
 
人間にはもともと進化の過程で自然治癒力が備わっており、
免疫を高めることで、薬がなくても病気は克服できるのです。
 
ただ、現在人は環境問題、添加物、ストレス、運動不足などあらゆる原因で
免疫が低くなってしまっているのも事実です。
 
その免疫低下の原因のひとつに、摂取ミネラルの激減があると言われています。
 
実は、あまり知られてないのですが、先進国ほどミネラル欠乏症が多いそうです。
なぜかと言うと、食品から汚染物質を除くため、精製するのですが、その精製過程でミネラルが減ってしまうからです。
先進国ほど、安全安心を目指しがちなので、結果としてそうなってしまうのです。
 
ここでいうミネラルとは、どういうものでしょうか。
簡単に説明すると、『92の天然元素ー主要6元素=ミネラル』になります。
 
(学校で習った元素記号には、合計で108種ありましたが、
そのうち16種は人間が人工的に作り出した元素なので、ここでは、それらを除いた92の天然元素について記述します)
 
この92の天然元素が生まれた歴史をたどってみると、
約137億年前、宇宙で数えきれないくらいのビッグバン・核融合を繰り返すことで、
92の天然元素が生まれ、地球が誕生しました。
 
その際に、92の天然元素が、地球の高温の海にとけ込んだことからすべてがはじまります。
 
それから時は流れ、38億年前に、はじめての原始生命が海の中から誕生しました。
 
その当時の海は「硫化水素」と言われる、今でいう猛毒の中から、生命体が生まれました。
 
私たちの常識からすると考えられませんが、彼らは、92の天然元素をうまく駆使しながら、その中で、それぞれ独自の進化を遂げて行ったのです。
 
しかし、20億年前のある時、彼らにとって猛毒だった『酸素』の出現で、全生命体が絶滅という危機に直面することとなりました。
(そこで滅びていったも生物が堆積したものが今は石油と言われているものだそうです)
 
その危機の中で、とある生命が、ミトコンドリアという酸素に強い異端児の遺伝子と出会う事となったのです。
 
そのミトコンドリアこそ、今でも僕らの体の細胞のひとつひとつに含まれている遺伝子です。
 
ミトコンドリアの出現と共に、生物は今までにない大きな進化をとげ、
ついに800万年前、その中から人類が誕生することとなりました。
 
このミトコンドリアの特徴は酸素を吸収し、生きていくのですが、そのかわりに活性酸素というものを排出します。
ただ、この活性酸素は、僕らの体にダメージを与え、老化や病気といった現象を生み出すので、そこでミネラル補給により酵素が活躍し、体内のバランスをうまく整えているのです。
 
 
あらゆる生物がそうだったように、人類も体を構成する60兆の細胞が、必要な栄養を取込み、自分用に作り変えていきました。
必要なミネラルが補給されたら、体に必要なものが作られるように出来ているのです。
 
 
そして人類は、その800万年の長い過程の中で、ミネラルをたくさん含む「塩」こそが、人体にとって欠かせないものだと学んでいきました。
塩は、健康と繁栄のために必要なものとされ、「salt」の語源となった「Salus」という塩の女神は、「健康と繁栄の象徴」とされていることからもわかります。
 
人間が海から誕生してきた経緯を考えると、海から作られた自然塩と、人間の体の元素組成が似ているというのも当然なのです。
 
 
現代の減塩思想とは相反して、塩は人類に必要なミネラルを提供する必需品として、重宝されてきたのです。
 
また、日本では食用としての塩だけでなく、宗教儀式、お祭り、地鎮祭、盛り塩、お清めなど、生活のあらゆる場面で塩が使われていました。
 
海に囲まれていた日本人は古来から、そんな塩の浄化力を知り、魔を祓い、汚れを清め、ことのほか塩を大切にしてきました。また塩が雑菌を殺し、有用菌を助けることも知っていました。味噌、醤油、梅干し、漬け物などは、日本が世界に誇れる、塩の食文化なのです。
 
しかし、20世紀に入り、日本が敗戦してから、工業国を目指しました。
それと同時に、塩はすっかりと形を変え、本来の塩とはかけ離れたものになってしまったのです。
 
Vol.2 へ続く
Copyright© 2013 ORYZIAS*LIFE  All Rights Reserved.